「夏に急増する特殊清掃のご依頼|暑さがもたらす清掃現場のリアル」

ひとものがたりのブログをご覧くださりありがとうございます!!

ひとものがたり会津(遺品整理人)の渡部です♫

お盆も過ぎ、暦の上では秋が近づいてきていますが、外はまだまだ真夏の暑さが続いていますね。

セミの大合唱や照りつける日差しに「これぞ夏!」と感じながらも、体力を奪われるような猛暑に毎日格闘しています。

皆さんも冷たい飲み物や休養を取り入れて、どうか体調を崩されませんように。

今日は「夏に増える特殊清掃のご依頼」について、お話ししたいと思います。

■ 夏に特殊清掃が増える理由

夏は一年の中でも、特殊清掃のご依頼を多くいただく時期です。

高温多湿の環境では、臭いや菌、害虫の発生があっという間に進んでしまいます。

冬場なら数週間かけて広がるような変化が、夏はわずか数日で深刻化してしまうこともあるんです。

そうした場合、ご遺族の方だけでは手がつけられず、大家さんや管理会社から一刻も早く片付けてほしい」とご相談いただくケースが少なくありません。

まさに夏は、特殊清掃がもっとも必要とされる季節と言えるのです。

■ 初めて真夏の現場に立ったとき

私が初めて真夏の現場に伺ったときのことは、今でも鮮明に覚えています。

防護服を着た瞬間に汗が流れ、息苦しさで集中するのも一苦労。

さらに室内に漂う独特の臭気に、思わず足が止まりそうになりました。

それでも作業を少しずつ進めていくうちに部屋が整い、ご遺族の方が「きれいにしていただけて安心しました」とおっしゃったとき、胸の奥が温かくなりました。

あの経験は、今の私にとって大切な原点になっています。

■ 現場のチームワークが支えになる

特殊清掃は一人で黙々とこなす仕事ではなく、仲間との連携がとても大切です。

特に夏場は体力の消耗が大きいため、お互いに声を掛け合いながら進めています。

「ここは任せて、次はお願いね」

「水分補給ちゃんとした?」

「そろそろ休憩しましょう」

こうした小さなやりとりが、現場全体の安全や効率を守っているんです。

仲間がいるからこそ、厳しい環境でも最後までやり遂げられるのだと毎回感じています。

■ 夏ならではの装備と工夫

夏の現場では、暑さ対策が欠かせません。

防護服は体を守ってくれる一方で通気性が悪く、熱がこもりやすいんです。

そのため、作業前には体調チェックを欠かさず、吸汗速乾素材のインナーを着たり、冷却タオルを首に巻いたり、冷却ベストを活用したりしています。

また、作業の合間には必ず水分と塩分をとり、こまめに休憩をとるようにしています。

マスクやゴーグルも曇りやすいため、曇り止めを使うなど細かな工夫も大事な準備のひとつです。

こうした積み重ねがあってこそ、「安全で確実な特殊清掃」が成り立っています。

■ 終わりに

夏の特殊清掃は、体力的にも精神的にも決して楽な仕事ではありません。

けれど、作業を終えてお部屋がきれいになり、ご遺族の方が「これで安心できます」とおっしゃると、その大変さはすべて報われます。

これからも、真夏の厳しい環境に負けず、一つひとつの現場に誠実に向き合っていきたいと思います。

どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

遺品整理、生前整理、お片付け、遺品ご供養、遺品の買い取り、特殊清掃、除菌・消臭作業、ゴミ屋敷清掃、形見分けの配送、権利書や貴重品の捜索、などなど、お困り事ございましたら、お気軽にひとものがたりまでお問い合わせください♫

 

【ひとものがたり福島】

〒960-0231福島県福島市飯坂町平野字小三郎内4-7

➿ 0120-295-100

✉️  avekatsu0613@gmail.com

【ひとものがたり会津事業所】

〒965-0832福島県会津若松市天神町12-12

✉️ hitomonogatari.aizu@gmail.com

➿ 0120-295-100

☎︎ 0242-93-8633

FAX  0242-93-8634